未承認の債権伝票 |
以下のどちらかの処理をしてください。
|
未消込、一部消込の債権伝票 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- 債権伝票を処理する
- 以下のいずれかのメニューで、全額入金消込を実行します。
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 締単位入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 一括入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 個別入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金伝票承認]メニューで、入金伝票を承認します。
- 入金消込を取り消す
- 一部消込済みの債権伝票は、[債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金消込修正]メニューで、入金消込を取り消します。
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金情報登録]メニューで、1. で取消した入金情報を削除します。
-
[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権伝票入力]メニューで、1. で取消した債権伝票を削除します。
補足 |
債権データ抽出をした債権伝票は、[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権データ抽出]メニューで削除します。 |
|
未承認の入金情報(ステータスが「0:未確定」「1:入金」) |
以下のいずれかの処理をしてください。
|
未承認の入金情報(ステータスが「2:仮受金」「3:非連結」「4:前受金」) |
以下のどちらかの処理をしてください。
|
未消込、一部消込の入金情報(ステータスが「3:非連結」) |
以下のどちらかの処理をしてください。
- 入金情報を処理する
- 以下のいずれかのメニューで、全額入金消込を実行します。
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 締単位入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 一括入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 個別入金消込]メニュー
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金伝票承認]メニューで、入金伝票を承認します。
- 入金情報を削除する
- 一部消込済みの入金情報は、[債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金消込修正]メニューで、入金消込を取り消します。
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金情報登録]メニューで、1. で取消した入金情報を削除します。
-
[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権伝票入力]メニューで、1. で取消した債権伝票を削除します。
補足 |
債権データ抽出をした債権伝票は、[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権データ抽出]メニューで削除します。 |
|
未消込、一部消込の入金情報(ステータスが「4:前受金」) |
未承認の入金消込 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- 入金消込を承認する
[債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金伝票承認]メニューで、入金伝票を承認します。
- 入金消込を取り消す
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金消込修正]メニューで、入金消込を取り消します。
- [債権管理 ‐ 入金処理 ‐ 入金情報登録]メニューで、1. で取消した入金情報を削除します。
-
[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権伝票入力]メニューで、1. で取消した債権伝票を削除します。
補足 |
債権データ抽出をした債権伝票は、[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権データ抽出]メニューで削除します。 |
|
未振替の仮受金 |
以下のどちらかの処理をしてください。
|
未承認の相殺消込 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- 相殺消込を承認する
[債権管理 ‐ 相殺処理 ‐ 相殺伝票承認]メニューで、相殺消込を承認します。
- 相殺消込を取り消す
- [債権管理 ‐ 相殺処理 ‐ 相殺消込]メニューで、相殺消込を取り消します。
-
[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権伝票入力]メニューで、1. で取消した債権伝票を削除します。
補足 |
債権データ抽出をした債権伝票は、[債権管理 ‐ 売上債権処理 ‐ 債権データ抽出]メニューで削除します。 |
-
[債務管理 ‐ 購入債務処理 ‐ 債務伝票入力]メニューで、1. で取消した債務伝票を削除します。
補足 |
債務データ抽出をした債務伝票は、[債務管理 ‐ 購入債務処理 ‐ 債務データ抽出]メニューで削除します。 |
|
てん末が「手許」「取立」「割引」「裏書」「担保」の受取手形 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- てん末を変更する
[債権管理 ‐ 受取手形処理 ‐ 受取手形入力]メニューで、てん末を「決済」「返却」「流動化」「不渡」のいずれかに変更します。
- 受取手形を削除する
- [債権管理 ‐ 受取手形処理 ‐ 受取手形入力]メニューで、てん末を「手許」に変更します。
- 同メニューで、受取手形を削除します。
|
てん末が「手許」、一部割引、一部譲渡のファクタリング債権 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- てん末を変更する
- てん末が「手許」の場合
[債権管理 ‐ ファクタリング処理 ‐ ファクタリング債権入力]メニューで、てん末を全額「割引」、全額「譲渡」、「決済」、「返却」のいずれかに変更します。
- 一部割引、一部譲渡の場合
[債権管理 ‐ ファクタリング処理 ‐ ファクタリング債権入力]メニューで、てん末を全額「割引」、全額「譲渡」、「決済」のいずれかに変更します。
- ファクタリング債権を削除する
- [債権管理 ‐ ファクタリング処理 ‐ ファクタリング債権入力]メニューで、てん末を「手許」に変更します。
- 同メニューで、ファクタリング債権を削除します。
|
てん末が「手許」「割引」「譲渡」の期日現金[債権] |
以下のどちらかの処理をしてください。
- てん末を変更する
[債権管理 ‐ ファクタリング処理 ‐ ファクタリング債権入力]メニューで、てん末を「返却」または「決済」に変更します。
- ファクタリング債権を削除する
- [債権管理 ‐ ファクタリング処理 ‐ ファクタリング債権入力]メニューで、てん末を「手許」に変更します。
- 同メニューで、ファクタリング債権を削除します。
|
てん末が「手許」「割引」「譲渡」「担保」の電子記録債権 |
以下のどちらかの処理をしてください。
- てん末を変更する
[債権管理 ‐ 電子記録債権処理 ‐ 電子記録債権入力]メニューで、てん末を「決済」「流動化」「取消」「決済不能」のいずれかに変更します。
- 電子記録債権を削除する
- [債権管理 ‐ 電子記録債権処理 ‐ 電子記録債権入力]メニューで、てん末を「手許」に変更します。
- 同メニューで、電子記録債権を削除します。
|